僕、タバコ飲みです。
普段はhi-liteを愛飲してますが、震災以降国内のマイナー銘柄は数が少なく、最近はLarkにお世話になってます。
Larkに浮気してた時、営業中どっかのパーキングエリアでLarkのキャンペーンやってたんで登録したんです。
タバコのキャンペーンガールって美人が多いんで、そこは積極的にからんで行きましたw
キャンペーンサイトに応募するだけで、商品券500円!
これ結構うれしいです。
さらにさらに、最近になってサンプルタバコまで届く!
うれしいことに2箱も!
でもキャンペーンならいいとこ1箱だと思うんですが、何かの手違いなのか・・・
さらに2日後、もう1箱届く!
都合3箱。金額にして1,230円相当。
最近高いからありいがたいけど、これって手違いなんじゃないかなぁ~・・・
もう吸っちゃったんで、返せと言われても困るんですけど。
タバコキャンペーン、恐るべし!
2011年6月27日月曜日
2011年6月20日月曜日
YETI303RDH メンテナンス、アップグレード
先日の誕生日プレゼントで頂きました、新しいパーツを愛車に取付。
ついでにメンテナンスもやってみる。
ダウンヒル専用自転車
YETI 303RDH
アメリカの小規模メーカーですが、世界選手権でも上位の成績を残すメーカーの逸品。
前後共にサスペンションが備わっている自転車なので、可動部が多く、ボルト緩みなど定期的にチェックしなければなりません。
山道を時速50キロ近くで走行しますから、その振動と言ったら半端じゃないです。
なのでネジはよくイリュージョンにあいます。
まずは簡単に分解・・・
ホイールを取っ払って、リンクをバラして、パーツクリーナで洗浄。
お掃除はメンテナンスの基本。
泥を吸って真っ黒になった油脂類を全て新品に交換。
これをやるだけで自転車は格段に長持ちします。
ママチャリも定期的に油を射して、錆ないようにすれば長持ちします。
次はパーツの交換。
ギアカセットをSRAMX0に変更。
元々ロードレーサーのカセットを使っていましたが、MTB用の物を導入。
ギア比幅が広く、軽く漕げます。
今までは加速重視でロードカセットを使ってきましたが、重量級自転車の登りには不向き。
泥詰まりや使い勝手を考えての交換です。
パーツからのぞくメタリックの赤がアクセントになってくれるかな。
何にせよ、使うのが楽しみです。
早く梅雨は明けないものでしょうか。
ついでにメンテナンスもやってみる。
ダウンヒル専用自転車
YETI 303RDH
アメリカの小規模メーカーですが、世界選手権でも上位の成績を残すメーカーの逸品。
前後共にサスペンションが備わっている自転車なので、可動部が多く、ボルト緩みなど定期的にチェックしなければなりません。
山道を時速50キロ近くで走行しますから、その振動と言ったら半端じゃないです。
なのでネジはよくイリュージョンにあいます。
まずは簡単に分解・・・
ホイールを取っ払って、リンクをバラして、パーツクリーナで洗浄。
お掃除はメンテナンスの基本。
泥を吸って真っ黒になった油脂類を全て新品に交換。
これをやるだけで自転車は格段に長持ちします。
ママチャリも定期的に油を射して、錆ないようにすれば長持ちします。
次はパーツの交換。
ギアカセットをSRAMX0に変更。
元々ロードレーサーのカセットを使っていましたが、MTB用の物を導入。
ギア比幅が広く、軽く漕げます。
今までは加速重視でロードカセットを使ってきましたが、重量級自転車の登りには不向き。
泥詰まりや使い勝手を考えての交換です。
パーツからのぞくメタリックの赤がアクセントになってくれるかな。
何にせよ、使うのが楽しみです。
早く梅雨は明けないものでしょうか。
2011年6月16日木曜日
まさかの再会
僕の勤める会社は結構何でもやる工事屋なもんで、使う資材もお客様に合わせて色々と要求が変わってきます。
まぁ僕が何でも引き受ける弊害でもあるんですけど・・・
この写真を見て反応してくれる人がどれだけいるかわからないですが・・・
理系大学生の実験のお供、キムワイプの高級版!キムタオル!!
まず実験室以外ではお目にかかれない代物。
文系だったらまず触れたことは無いでしょう。
実験中にこいつで鼻をかもうものなら、教授に怒られたものです。
(意外と高いのて、無駄遣いは許されませんでした。)
こいつはなかなか優秀で、紙タオルなんですが繊維クズが残りにくいので、器具の洗浄なんかによく使います。
糸クズ一本、ゴミ一つ許されない厳しい環境でも、業界的には知られた存在なので、お客様にも安心して勧められます♪
レンズクリーナーとしても優秀ですので、後でメガネをピカピカにしようと思います。
いやぁ~、この仕事でこいつと再会できるとは思わなかった!w
キムワイプ メーカーサイト
キムワイプ Wiki
まぁ僕が何でも引き受ける弊害でもあるんですけど・・・
この写真を見て反応してくれる人がどれだけいるかわからないですが・・・
理系大学生の実験のお供、キムワイプの高級版!キムタオル!!
まず実験室以外ではお目にかかれない代物。
文系だったらまず触れたことは無いでしょう。
実験中にこいつで鼻をかもうものなら、教授に怒られたものです。
(意外と高いのて、無駄遣いは許されませんでした。)
こいつはなかなか優秀で、紙タオルなんですが繊維クズが残りにくいので、器具の洗浄なんかによく使います。
糸クズ一本、ゴミ一つ許されない厳しい環境でも、業界的には知られた存在なので、お客様にも安心して勧められます♪
レンズクリーナーとしても優秀ですので、後でメガネをピカピカにしようと思います。
いやぁ~、この仕事でこいつと再会できるとは思わなかった!w
キムワイプ メーカーサイト
キムワイプ Wiki
2011年6月14日火曜日
スマフォアップデート その後
先週、2時間以上かけて愛機LYNX3DのAndroid2.1→2.2へアップデート。
かかり過ぎる手間と、再起動に想像以上時間がかかった為、失敗したのかと不安になりましたが、今日までこれといったトラブルもなく普通に使えてます。
アップデートの結果、操作感が良くなりキビキビとよく動く!
アプリケーションを本体メモリからSDカードに移行できるので、メモリ容量の余裕がなせる業なのでしょう。
でもアップデートからバッテリーの持ちが非常に悪いんです。
普段であれば丸一日ふつうに使えていたにもかかわらず、会社で一回充電しないと持ちません。
画面照度やアプリケーションの同期など消費しそうな部分は切ってみたものの、改善が見られず・・・
おそらく表に出ないアプリケーションが動いていると探りを付け、調べてみたら・・・
アンドロイドアップデートプログラムが動き続けてました。
怪しい!怪しすぎる!!
アップデート終わったんだからこんなプログラム動いている必要無いですしね。
なので強制終了、速効削除♪
これで改善されなかったら、ドコモショップに突撃します。
サクサク長持ち、最高の使用感を得られるまで粘りますw
かかり過ぎる手間と、再起動に想像以上時間がかかった為、失敗したのかと不安になりましたが、今日までこれといったトラブルもなく普通に使えてます。
アップデートの結果、操作感が良くなりキビキビとよく動く!
アプリケーションを本体メモリからSDカードに移行できるので、メモリ容量の余裕がなせる業なのでしょう。
でもアップデートからバッテリーの持ちが非常に悪いんです。
普段であれば丸一日ふつうに使えていたにもかかわらず、会社で一回充電しないと持ちません。
画面照度やアプリケーションの同期など消費しそうな部分は切ってみたものの、改善が見られず・・・
おそらく表に出ないアプリケーションが動いていると探りを付け、調べてみたら・・・
アンドロイドアップデートプログラムが動き続けてました。
怪しい!怪しすぎる!!
アップデート終わったんだからこんなプログラム動いている必要無いですしね。
なので強制終了、速効削除♪
これで改善されなかったら、ドコモショップに突撃します。
サクサク長持ち、最高の使用感を得られるまで粘りますw
2011年6月13日月曜日
バースデーパーティー その2
日曜日は高校の同級生と上野界隈でぶらぶら。
ここんところ週末となると長野県にこもりっぱなしなので、東京に出没するのはかなりレアですね。
高校生のころは、学校からよく歩いて通ったものです。
相変わらずの町の雰囲気にほっとします。
せっかくの機会なので、前から気になっていた新スポットに出没してみました。
↓ココです。
ガード下にできたおしゃれスポット。
職人の手仕事が光る品々に触れてきました。
欲しいものは色々ありましたけど、特に注目したのがこれ。
木製のキーボードです。
一目惚れしましたが、値札を見て現実に引き戻されました・・・
8万は高いっす・・・
他にもiPhoneケースとかありましたけど、持ってないのでパス。
捕まえた友人Nと昼ビール。
昼ビールは1杯で楽しくなれる♪
休日なら一回はお試しあれw
その後は上野の国立科学博物館。
新館の地球館にはまだ行ったことが無かったので突撃。
屋外からも見えるラムダロケットに魂揺さぶられました。
ロケットってどうしてこんなにカッコいいのか・・・
その後は上野・御徒町界隈を飲み歩き。
非常に充実した休日でした。
さて、今週も頑張るぞ~!
2011年6月12日日曜日
ダウンヒルの紹介
さて、突然ですが変態級の投資額に突入した趣味のダウンヒルの紹介を。
ふつ~の生活していれば絶対に出会うことのなかったダウンヒル。
この競技を始めていつの間にか6年も経ってしまいました。
始めた頃は毎回死ぬ思いで山を下っていましたが、今やすっかり生活の一部。
社会人としては致命的な程、生活の中心と言っていい状態です。
まずはどんな競技か、動画で紹介。
この世界に引き込んだKさんの走りです。
(動画は勝手に拝借w)
こんな感じで山道をマウンテンバイクで下る競技です。
エエキストリームスポーツに分類されるだけあって、危険度は高め。
でもスピード感やオフロード特有のテクニカルさは独特のスリルがあります。
機会をみて、少しずつですが紹介していきます。
次回、お楽しみに!
ふつ~の生活していれば絶対に出会うことのなかったダウンヒル。
この競技を始めていつの間にか6年も経ってしまいました。
始めた頃は毎回死ぬ思いで山を下っていましたが、今やすっかり生活の一部。
社会人としては致命的な程、生活の中心と言っていい状態です。
まずはどんな競技か、動画で紹介。
この世界に引き込んだKさんの走りです。
(動画は勝手に拝借w)
こんな感じで山道をマウンテンバイクで下る競技です。
エエキストリームスポーツに分類されるだけあって、危険度は高め。
でもスピード感やオフロード特有のテクニカルさは独特のスリルがあります。
機会をみて、少しずつですが紹介していきます。
次回、お楽しみに!
2011年6月11日土曜日
わくわくプレゼント
昨日の誕生会でプレゼントをいただきました。
自転車のパーツは自分の欲しいものを選ばせていただける贅沢仕様!
これでまた僕の自転車がパワーアップしてしまうwww
あとメガネ男子の僕には嬉しい、ナス型のメガネケース。
発色がよくて、これもカッコイイ!
箱の中身が気になりますが、これもカッコイイ!
これまたセンスあふれるお酒でございます。
こんなプレゼントを選んでくれる60歳。
かっこよすぎです!!
じっくり中身のモルトを楽しみたいと思います。
自転車のパーツは自分の欲しいものを選ばせていただける贅沢仕様!
これでまた僕の自転車がパワーアップしてしまうwww
あとメガネ男子の僕には嬉しい、ナス型のメガネケース。
発色がよくて、これもカッコイイ!
箱の中身が気になりますが、これもカッコイイ!
これまたセンスあふれるお酒でございます。
こんなプレゼントを選んでくれる60歳。
かっこよすぎです!!
じっくり中身のモルトを楽しみたいと思います。
2011年6月10日金曜日
東日本大震災、被災地支援活動の告知
最近知り合いましたアドベンチャーレーサーの方が、東日本大震災の被災地に向け支援活動を行っています。
何かしたくてもできることって限られてきますし、誰しもが被災地に行けるわけじゃないですよね。
でも活動する人を応援することは、身近なボランティアだと思います。
日赤に募金してもなかなか被災地に届かないなんてニュースも有りますが、行動力のある人たちならばすぐに結果を出してくれる。そんなパワフルな方たちです。
ご興味有りましたら、是非お力添えください。
Wanpaku Dream
何かしたくてもできることって限られてきますし、誰しもが被災地に行けるわけじゃないですよね。
でも活動する人を応援することは、身近なボランティアだと思います。
日赤に募金してもなかなか被災地に届かないなんてニュースも有りますが、行動力のある人たちならばすぐに結果を出してくれる。そんなパワフルな方たちです。
ご興味有りましたら、是非お力添えください。
Wanpaku Dream
スマフォアップデート
シャープのLYNX3Dを使ってるんですが、android2.1→2.2にバージョンアップしてます。
しかしこれがなかなかの落とし穴!
アップデートに2時間近くかかる罠www
いくらなんでもかかり過ぎですよね・・・
しかも一度始めると途中でやめられない始末・・・
アップデートをお考えの皆様、十分な時間的余裕を用意してから臨んでください。
お気を付けあそばせ。
docomo LYNX3D ソフトウエアアップデート
しかしこれがなかなかの落とし穴!
アップデートに2時間近くかかる罠www
いくらなんでもかかり過ぎですよね・・・
しかも一度始めると途中でやめられない始末・・・
アップデートをお考えの皆様、十分な時間的余裕を用意してから臨んでください。
お気を付けあそばせ。
docomo LYNX3D ソフトウエアアップデート
ブログ開設!
本日よりブログ開設!
昨日6月9日は私の誕生日だったんです。
28歳になったことが切っ掛けではないですけど、何か新しいことをやろうとふと思い立ちまして。
ブログタイトルは昔やってたホームページと同じですけどwww
おそらく趣味のことや仕事のことをここでは綴っていくと思います。
長い目でお付き合いください。
昨日6月9日は私の誕生日だったんです。
28歳になったことが切っ掛けではないですけど、何か新しいことをやろうとふと思い立ちまして。
ブログタイトルは昔やってたホームページと同じですけどwww
おそらく趣味のことや仕事のことをここでは綴っていくと思います。
長い目でお付き合いください。
登録:
投稿 (Atom)