今日も今日とて富士見パノラマダウンヒル。
時折降る雨の具合を見ながらの走行となりましたが、走りたい欲を抑えられませんでした。
その結果は・・・
見事に泥だらけ!
毎度、洗濯が面倒なので走らないようにしていましたが、ウェットも面白いもんだと再発見。
水が土に染みますと厄介ですが、水が流れる程度の振りならば逆にタイヤが洗われ、ブロックがしっかりと地面を捉え、むしろ走りやすい。
晴れの合間の雨ならば、これからは積極的に走りたいですね。
濡れ物処理の道具をそろえることが条件ですが。
さて、先日のブログにて紹介しましたデジモノ、アクションカメラ。
(参照:デジモノ散財記 その2)
早速、富士見で使い倒してきましたよ。
操作感は抜群!
説明書を読まずとも、こんな動画が手軽に撮れます。
ゴーグルストラップにマウントして撮影しましたが、本体を見ずともボタン操作はしやすく、なお且つ操作音もしっかり聞こえますので押し間違えもないでしょう。
この操作性の良さはGoProと比較すると格段に進化しています。
ハウジングに本体を収めるGoProは操作音がほとんど聞こえず、状態を把握することが難しいため、操作に慣れが必要です。
動画はノー編集としましたが、やはりブレが気になる。
コレはゴーグルマウントに大きな問題があると思います。
ストラップのテンションのみではカメラ本体のブレを抑えることができず、こんな映像になってしまいました。
マウントに滑り止めを付けるか、粘着テープにて固定力を上げる工夫が必要です。
ちょっとした工夫は必要ですが、非常に満足の逸品です!
色々試して、よりよい使い方を見つけたいですね。
時折降る雨の具合を見ながらの走行となりましたが、走りたい欲を抑えられませんでした。
その結果は・・・
見事に泥だらけ!
毎度、洗濯が面倒なので走らないようにしていましたが、ウェットも面白いもんだと再発見。
水が土に染みますと厄介ですが、水が流れる程度の振りならば逆にタイヤが洗われ、ブロックがしっかりと地面を捉え、むしろ走りやすい。
晴れの合間の雨ならば、これからは積極的に走りたいですね。
濡れ物処理の道具をそろえることが条件ですが。
さて、先日のブログにて紹介しましたデジモノ、アクションカメラ。
(参照:デジモノ散財記 その2)
早速、富士見で使い倒してきましたよ。
操作感は抜群!
説明書を読まずとも、こんな動画が手軽に撮れます。
ゴーグルストラップにマウントして撮影しましたが、本体を見ずともボタン操作はしやすく、なお且つ操作音もしっかり聞こえますので押し間違えもないでしょう。
この操作性の良さはGoProと比較すると格段に進化しています。
ハウジングに本体を収めるGoProは操作音がほとんど聞こえず、状態を把握することが難しいため、操作に慣れが必要です。
動画はノー編集としましたが、やはりブレが気になる。
コレはゴーグルマウントに大きな問題があると思います。
ストラップのテンションのみではカメラ本体のブレを抑えることができず、こんな映像になってしまいました。
マウントに滑り止めを付けるか、粘着テープにて固定力を上げる工夫が必要です。
ちょっとした工夫は必要ですが、非常に満足の逸品です!
色々試して、よりよい使い方を見つけたいですね。