以前アップしましたダウンヒルの紹介の続編です。
ダウンヒルのスタイルも様々ですが、私がやっているゲレンデダウンヒルができる場所を紹介します。
紹介するコースは自分の行ったことのある場所です。
紹介内容は多分に主観が入っていますが、悪しからず。
ゲレンデダウンヒルはダウンヒルの基本形。
冬季はスキー場として営業し、夏季にMTBパークとして営業している場所がいくつかあります。
中にはMTB専門の場所もありますが。
先ずはダウンヒルと言ったらココ!
その1:富士見パノラマMTB
自転車乗りの間で「富士見」と言ったらココのこと。
過去にワールドカップも行われたことのある、国内最大の常設パークです。
冬季はスキー場になるため、シーズンは4月末~11月上旬まで。
都心からアクセスに3時間ほどかかりますが、コースの選択肢、走り応え、付帯設備の充実など評価が高い理由があります。
コースの紹介は追って詳細を上げますが、レベル別にA~Dまでと多彩です。
現行、フルスペックダウンヒルバイクのサスペンションストロークは200mmですが、それを如何なく発揮できる稀有なコースです。
お勧めのバイクイメージはこちら↓
その2:高峰MTBワールド
個人経営のパークですが、ダウンヒル大好きおじさんがせっせと作り上げたコースはファンが多いです。
通年走ることができますが、車で自転車を運搬するため、雪や氷のおかげで搬送ロがクローズされることがあります。
富士見シーズンオフの際によく使いますが、要予約の上、天候次第のため空振りもあります。
しかし都心からのアクセスが2時間、常磐道の走りやすさもあり行くのは楽チンです。
テクニカルなシングルトラックが続き、多少の登りもあります。
しかしギャップは少なく、バンクもきれいに整備されています。
フルスペックDHでは車格を持て余し気味になるため、130mm以上のフロントサスペンションを備えたハードテイル、前後150mmのオールマウンテンなど軽量なDHの方が楽しめます。
お勧めのバイクイメージはこちら↓
その3:ふじてんリゾート
紹介するコースの中で最も新しいコース。
スキー場の方が有名ですが、夏はMTBも楽しめます。
シーズンは7月~10月。
期間は短いですが、ゴンドラもあり付帯設備も比較的充実しています。
ここのコースは斜度も浅く、距離も1.5kmと短い・・・
正直ダウンヒルとは言えないコースですが、オフロードの初心者にはお勧めできます。
前後100mmサスのクロカンや、ハードテイルが適正です。
ダウンヒルではなく、オフロードライドの練習に使うのがいいでしょう。
お勧めのバイクイメージはこちら↓
その4:ふもとっぱら
調べて残念・・・
ダウンヒルコースは閉鎖になってしまったふもとっぱら・・・
谷あいの急峻で土砂ダムが備わっているほど路面は岩だらけ。
紹介するなかで最もテクニカルで危険なコースでした。
元ワールドカップライダーもお勧めする程のコースでした。
まともに走るのも難しいと思われる程・・・
閉鎖されたのは残念ですが、クロカンコースはあるようです。
MTBとキャンプ場だけの場所でしたから、経営厳しかったんだろうなぁ~・・・
そんなこんなで4か所ほど紹介させていただきました。
他にも有名な場所はありますが、行ったことがないのでパス!
では、次回ダウンヒルの紹介で!!
ダウンヒルのスタイルも様々ですが、私がやっているゲレンデダウンヒルができる場所を紹介します。
紹介するコースは自分の行ったことのある場所です。
紹介内容は多分に主観が入っていますが、悪しからず。
ゲレンデダウンヒルはダウンヒルの基本形。
冬季はスキー場として営業し、夏季にMTBパークとして営業している場所がいくつかあります。
中にはMTB専門の場所もありますが。
先ずはダウンヒルと言ったらココ!
その1:富士見パノラマMTB
自転車乗りの間で「富士見」と言ったらココのこと。
過去にワールドカップも行われたことのある、国内最大の常設パークです。
冬季はスキー場になるため、シーズンは4月末~11月上旬まで。
都心からアクセスに3時間ほどかかりますが、コースの選択肢、走り応え、付帯設備の充実など評価が高い理由があります。
コースの紹介は追って詳細を上げますが、レベル別にA~Dまでと多彩です。
現行、フルスペックダウンヒルバイクのサスペンションストロークは200mmですが、それを如何なく発揮できる稀有なコースです。
お勧めのバイクイメージはこちら↓
その2:高峰MTBワールド
個人経営のパークですが、ダウンヒル大好きおじさんがせっせと作り上げたコースはファンが多いです。
通年走ることができますが、車で自転車を運搬するため、雪や氷のおかげで搬送ロがクローズされることがあります。
富士見シーズンオフの際によく使いますが、要予約の上、天候次第のため空振りもあります。
しかし都心からのアクセスが2時間、常磐道の走りやすさもあり行くのは楽チンです。
テクニカルなシングルトラックが続き、多少の登りもあります。
しかしギャップは少なく、バンクもきれいに整備されています。
フルスペックDHでは車格を持て余し気味になるため、130mm以上のフロントサスペンションを備えたハードテイル、前後150mmのオールマウンテンなど軽量なDHの方が楽しめます。
お勧めのバイクイメージはこちら↓
その3:ふじてんリゾート
紹介するコースの中で最も新しいコース。
スキー場の方が有名ですが、夏はMTBも楽しめます。
シーズンは7月~10月。
期間は短いですが、ゴンドラもあり付帯設備も比較的充実しています。
ここのコースは斜度も浅く、距離も1.5kmと短い・・・
正直ダウンヒルとは言えないコースですが、オフロードの初心者にはお勧めできます。
前後100mmサスのクロカンや、ハードテイルが適正です。
ダウンヒルではなく、オフロードライドの練習に使うのがいいでしょう。
お勧めのバイクイメージはこちら↓
その4:ふもとっぱら
調べて残念・・・
ダウンヒルコースは閉鎖になってしまったふもとっぱら・・・
谷あいの急峻で土砂ダムが備わっているほど路面は岩だらけ。
紹介するなかで最もテクニカルで危険なコースでした。
元ワールドカップライダーもお勧めする程のコースでした。
まともに走るのも難しいと思われる程・・・
閉鎖されたのは残念ですが、クロカンコースはあるようです。
MTBとキャンプ場だけの場所でしたから、経営厳しかったんだろうなぁ~・・・
そんなこんなで4か所ほど紹介させていただきました。
他にも有名な場所はありますが、行ったことがないのでパス!
では、次回ダウンヒルの紹介で!!
0 件のコメント:
コメントを投稿